Contents
私の石垣島移住の理由
夫が石垣島でお店を開きたいと言い、産後3か月で石垣島に移住しました。
夫はもともと海が好きで、人よりもストレスを感じやすい傾向にあり、都会の満員電車に揺られ、毎日働く生活が合っていないようでした。
色々と南の島に逃げたいこともあったのでしょう。。(*´Д`)
石垣島移住失敗の要因2つ
1 仕事がない
仕事は限られます。
飲食店やホテル業、海関係の仕事が主です。
それらの仕事が合わない方は石垣島移住は無理と考える方が良いでしょう。
仕事は生活していくうえでも大事ですので、「とりあえず石垣島で働きたい!」「仕事は二の次!」という考えではなく、長く続けられるしっかりとした仕事先を見つけることをお勧めします(>_<)
実際、何かから逃れたくて「石垣島で働きたい!」と勢いだけで来ている方は、仕事を転々としていたり、大丈夫なの。。?と思うこともあります。
私の場合は会社に通って、Webサイトやプログラミングの仕事をしたかったので、ありませんでした。
もしIT系のパソコン一つでどこでも仕事ができるような技術を既に身に付けていて、東京やその他からお仕事を取ってこられる人はいいですね☆ミ
しかし石垣島で仕事を取ろうと思っても単価の問題や、新しいものを取り入れる文化がないので難しいかと思います。
2 将来が不安になる
石垣島にずっといてどうするんだろう。。なにかプラスになるのだろうか。暇過ぎて存在意義や今後の人生について考えることが多くなり、焦りと危機感を覚えました。
石垣島の周りの人を見ると、下記のような人が多かった気がします。
- 今が楽しければいい
- 低水準の生活で自分自身の成長や、いい暮らしをしなくても別にいい
- この先のことなんてあまり考えていない
男性は特にこのような傾向が多く、沖縄県は低所得、だらしない男性が多くそれゆえ離婚率も高く、女性がパートで働くというよくある話も、身近に感じました。
このままのらりくらり生活していて、私の人生が豊かに楽しいものになるんだろうかと考え始めるw(;”∀”)
- テレビも4つくらいしか映らず、面白い番組もやっていない
- 出掛けるところも少ない(おしゃれをしてお出掛けしたいところもなく、楽しみがなくなる、外食でおいしい店が少ないので外食はなし)
- 暑いので日中に気軽に遊びに行く気がしない(子供がいればなおさら体調の心配があるし)
私の場合はこんな感じで円形脱毛になり、実家に帰ってきました( ;´Д`)
- なぜ石垣島に移住したいのか?
- この先どんな生活・自分になりたいのか考え、その上で石垣島で何を得られるのか?
- 就きたい仕事を3種類見てみる(違う業種で 例:ホテル業務、マリンスタッフ、飲食店)
